10時半でお出掛けの予定だったのですが、イガイやカニのお世話をしていたら時間が( ̄▽ ̄;)
のんびり13時半の船でお出掛けしてきました。
足場の低い所というか、目印までの距離が近い所な気分だったので、スリットは違うなぁ・・・
落とし込みは貸し切りになる関電で内向きをやろうかと悩んだけど潮が高くなるしと思いサンバシへ。
話を聞くとあまり状況はよろしくなさそうです。
実際、全然アタリが貰えず・・・
もっと潮が上がって、イガイの層とフジツボの層も隠れたら壁まで魚が浮く事に期待して、スリットを覗きにいってみました。
先週はほとんど付いていなかったスリットにイガイが付き始めていましたね。
あまりの急成長にちょっとびっくりです。
濁りが入っていて、魚は全く見えませんでした。
16時にサンバシに戻ると、イガイは隠れたなぁ・・・う~ん、もうちょいかなと思い休憩。
あと10センチ?なーんて思っているうちにキュキュって潮が上がって、フジツボの層も隠れました。
残り2時間・・・マジメにやろかな。
魚が浮いてくれるかと思ったんですけどね・・・アタリすら(汗)
17時過ぎた頃、かなり遠くで雷がゴロゴロ…
怖いよ~~~~と思っていたら、逆回りの船が見えたのでかなり船に避難したかったです。
怖いけど落雷情報を確認したら山の方やし大丈夫って自分に言い聞かせました(汗)
それでもビクビクしながら落としていたら止めアタリ。
だったのですが、針ハズレ。
その頃から一気にアタリが出始めました。
ただ、掛からなかったり、掛けてやり取りしても針外れが無茶苦茶多かったです。
アタリがあるのは深く、鋼管に届いた所ばかりで、壁でのアタリはなかったですね。
濁りもあったし、壁まで上がってきてくれて、着水ヒット!とかハリス分でアタリまくりの予定だったんですけどね(^-^;
サイズは外向きの方がいいとのことでしたが、アタリの数は内向きの方が圧倒的に多かったです。
もっとやりたいよーと思いながら、船が来たので終了しました。
スポンサーサイト