お昼前にフィッシングショーの会場を後にして、
ちょっぴり釣りをしてきました。
2008年2月2日(土)時間 :14:00~16:30
潮汐 :若潮
満潮 08:34(116㎝)/ : ( ㎝)
干潮 23:16( 23㎝)/ : ( ㎝)
水温 :10.2℃
とても穏やかな海です。
前回は早い潮の流れに悩まされたのですが、この日はその点は大丈夫。
浮力が高めの目印を使っていたので、目印が海面にちゃんと浮いてくれている。
海面に支点が出来て、そこで目印が1個1個沈んでいってくれるので
落ちていくリズムが分かりやすいので、今の私には理想的な落ち方かも。
この場所は堤防の際に落すだけではなく、
堤防の上から攻められる沈んでいるテトラもあるので、
テトラの隙間などにも落としてみたり…
エサも変えながら、いろいろとやってみたら…
際に落としている時に、目印が止まりました。
だけど合わしてみたら…素針。
ホンマにアタリかどうかは自信ないけど、
久しぶりに目印が止まるところを見ました。
その後、風も出てきて、気温も下がってきたので終了。
と、いう訳でこの日も1匹も釣れてませんが、穏やかな海に助けられ、
ここのところ見えなくなっていたものが見えた気がします。
だけど、自然相手なのだから海のご機嫌に関係なく、
対応していかなくちゃいけないんだろうなぁ…
スポンサーサイト